2008年5月30日金曜日

May 30th 2008 "Whale Rider" を見て

村長であるおじいちゃんが息子に望んだのは、彼の妻に男の孫を産んでもらうこと。しかし望んでいない女の子だけが生き残ってしまった。息子は妻を亡くした悲しみと孫娘の誕生に喜びを感じない父親への不満だけが募る。"パイケア"はおじいちゃんに自分のことを好いてもらおうと伝統を受け継ごうと奮闘する。

私の家には伝統やしきたりはないので、自分がしたいように生活をしているが、世界には祖先の守ってきたものを引き継がないといかなければならないという使命をもって生まれてきた人々がいるんだということを知った。私にとって自分の生きたいように生きるのが当たり前だと思っていたので、まだ幼い子供がマオリ文化を守りたいと真剣に考えていたのがとてもビックリした。でもその心の裏にはおじいちゃんに認めてもらいたいと訴えているような気がした。

May 30th 2008

*ウィキぺディア*
ウィキペディアの信用性について私が思うこと。すべての人が記事について書き込みができ、次々に更新できるので信用性は大きいと思うが、人が調べたことを投稿するので決して公式なことではない。正しいことも多いが、投稿している人々の知識が検証できなければ信用性があるとは言いがたい。

*Whale Rider*
私が考えるテーマは、
種の保存
年配の方と若者の考え方の違い
伝統、文化の存続
伝統というのは、男女の差別も含んでいると考えている。

*ニュージーランド*
ニュージーランドというのは、New Zealandと書き、これは文字通り英語の呼び方です。別の呼び名はAotearoaと書きこれはマオリ語の呼び名です。両者とも国名として採用されています。ちなみに日本語では『新西蘭』と書きます。ニュージーランドの地理は温暖で、冬もそれほど寒くならないのですが、スキーがとても盛んで世界各地からスキー客が集まります。火山活動もとても活発なので、温泉地もたくさんあります。

http://www.hakuyo.com/nz/

2008年5月16日金曜日

May 16th 2008 orign of olimpic touch!!

オリンピック聖火の始まりは、パンアテナイア祭の故事にならい、1936年の第11回オリンピック・ベルリン大会の事務局長Carl Diemの提案により始められました。ベルリンの組織委員会はギリシアのオリュンピアで大会会場のメインスタジアムまで運び、燃え上がらせる演出を行いました。以後の大会では、すべてこの方式が継承されています。
百科事典マイペディアで調べました

may 16th 2008 ♪今じゅぎょうCHU-:)♪

今さっきまで
みんなのサイトLINKしてた~;(っつ
めっちゃーーーー><!!!!!
TAHE