今は授業の空きの時間を使ってブログの更新をしています。
どの授業もテスト、テストでちょっと大変です。。(UへU)
明日さえ乗り切れば楽しい楽しい夏休みですが明日の最後の科目が一番の山場です↓↓
頑張るゾっっ!!
2008年7月30日水曜日
2008年7月25日金曜日
July 25th 2008
☆Legend of Bacteria を見た感想♪
始めは彼が何者かわからなかったんだけど、ブログを読んでるうちに彼は自分の意思でオーストラリアに語学留学をしに行っているんだとわかりました。しかも学校に通うのではなく、むこうで働きお金を稼ぎながら英語を学ぶというとうてい私には真似できないものでした。よく友達なども短期留学をしに海外へ出かけていますが、本当に海外の言葉を学ぶためには学校の力などを借りるのではなく、自分自身の力で海外に赴く方が英語力がつくんじゃないかと思いました。
☆この授業を受けた感想♪
今までこんなにパソコンと向き合うことがなっかたので、よく頭が痛くなることが多かったです。。(--)でもブログを使ってこんなにいろいろと面白いサイトを見ることによって自分でもいろんなサイトを見つけたくなったし参加したくなりました。この授業はパソコンの賢い使い方を学べ自分の知識になることが多かったです。これからもパソコンを使って世界のニュースなどを読んでいきたいです。改めてパソコンはすごいな~と思いました。
夏は休みを使ってこの授業で使ったサイトなどをちょくちょく見たいと思っています。
始めは彼が何者かわからなかったんだけど、ブログを読んでるうちに彼は自分の意思でオーストラリアに語学留学をしに行っているんだとわかりました。しかも学校に通うのではなく、むこうで働きお金を稼ぎながら英語を学ぶというとうてい私には真似できないものでした。よく友達なども短期留学をしに海外へ出かけていますが、本当に海外の言葉を学ぶためには学校の力などを借りるのではなく、自分自身の力で海外に赴く方が英語力がつくんじゃないかと思いました。
☆この授業を受けた感想♪
今までこんなにパソコンと向き合うことがなっかたので、よく頭が痛くなることが多かったです。。(--)でもブログを使ってこんなにいろいろと面白いサイトを見ることによって自分でもいろんなサイトを見つけたくなったし参加したくなりました。この授業はパソコンの賢い使い方を学べ自分の知識になることが多かったです。これからもパソコンを使って世界のニュースなどを読んでいきたいです。改めてパソコンはすごいな~と思いました。
夏は休みを使ってこの授業で使ったサイトなどをちょくちょく見たいと思っています。
2008年7月23日水曜日
July 11th 2008
アメリカ~♪♪
こんなサイトを見つけました♪♪このサイトではいろんなアメリカの州についての知識が得られて良いな~と思ったのでみんなにも見てもらおうと思ってはりつけました☆★
アメリカのことを知りたいと思ったら。。。。。ぽちッ!!
ぜひぜひ参考にして下さい(☆O3O☆)/
こんなサイトを見つけました♪♪このサイトではいろんなアメリカの州についての知識が得られて良いな~と思ったのでみんなにも見てもらおうと思ってはりつけました☆★
アメリカのことを知りたいと思ったら。。。。。ぽちッ!!
ぜひぜひ参考にして下さい(☆O3O☆)/
April 25th 2008
今更なんですけど「The Pelican Brief 」を見ました(0U0)/
*ストーリー*
ワシントンD.C.で2人の最高裁判事が、ほぼ同時に国際テロリストの手によって殺害される。殺された判事の弟子のひとりであるトーマス・キャラハン(サム・シェパード)は、ニューオーリンズのテューレーン大学のロー・スクールで教授をしているが、ニュースを聞いていたく傷心する。その学生で恋人のダービー・ショウ(ジュリア・ロバーツ)は、2人の最高裁判事を殺害するためのありうべき動機についてリサーチをし、ある仮説にたどりつくが、われながらあまりにも荒唐無稽なので、授業レポートとしてキャラハンに提出する。授業レポートであるからその1枚目には、ショウの名前が書いてある。
キャラハンは、葬儀に出席するために、ワシントンD.C.へ行き、そこで同窓のFBI法律顧問(ジョン・ハード)に会う。そして、何の気なしにショウのレポートを顧問に見せる。レポートはFBI長官に渡り、ホワイトハウスから警備体制の甘さを非難されて腐っていた長官は、しっぺがえしのつもりで「ペリカン文書」と名前がついたそのレポートを大統領補佐官に見せる。数日後、ニューオリンズにいたショウの目の前で、キャラハンが乗った車がイグニションに仕掛けてあった爆弾で吹き飛ぶ。
この間、ワシントン・ヘラルドの敏腕記者グレイ・グランサム(デンゼル・ワシントン)は、法律関係者であるらしい「ガルシア」と名乗る男から、内部告発とおぼしい電話を受ける。「ガルシア」は決心がつかず電話を切ってしまうが、逆探知によって公衆電話をつきとめた記者は、張り込みをして望遠レンズをつけたカメラで「ガルシア」の顔写真を首尾よく撮影する。しかし、本人には逃げられてしまう。
*感想*
みんなのブログでこの映画を見ている人が多かったので、私も見てみました。
一言で言うと見て損はないと思います。ただこの一言に尽きます。
もうすぐ夏休みだし、暇を持て余している人は是非見て下さいネ~♪♪
*ストーリー*
ワシントンD.C.で2人の最高裁判事が、ほぼ同時に国際テロリストの手によって殺害される。殺された判事の弟子のひとりであるトーマス・キャラハン(サム・シェパード)は、ニューオーリンズのテューレーン大学のロー・スクールで教授をしているが、ニュースを聞いていたく傷心する。その学生で恋人のダービー・ショウ(ジュリア・ロバーツ)は、2人の最高裁判事を殺害するためのありうべき動機についてリサーチをし、ある仮説にたどりつくが、われながらあまりにも荒唐無稽なので、授業レポートとしてキャラハンに提出する。授業レポートであるからその1枚目には、ショウの名前が書いてある。
キャラハンは、葬儀に出席するために、ワシントンD.C.へ行き、そこで同窓のFBI法律顧問(ジョン・ハード)に会う。そして、何の気なしにショウのレポートを顧問に見せる。レポートはFBI長官に渡り、ホワイトハウスから警備体制の甘さを非難されて腐っていた長官は、しっぺがえしのつもりで「ペリカン文書」と名前がついたそのレポートを大統領補佐官に見せる。数日後、ニューオリンズにいたショウの目の前で、キャラハンが乗った車がイグニションに仕掛けてあった爆弾で吹き飛ぶ。
この間、ワシントン・ヘラルドの敏腕記者グレイ・グランサム(デンゼル・ワシントン)は、法律関係者であるらしい「ガルシア」と名乗る男から、内部告発とおぼしい電話を受ける。「ガルシア」は決心がつかず電話を切ってしまうが、逆探知によって公衆電話をつきとめた記者は、張り込みをして望遠レンズをつけたカメラで「ガルシア」の顔写真を首尾よく撮影する。しかし、本人には逃げられてしまう。
*感想*
みんなのブログでこの映画を見ている人が多かったので、私も見てみました。
一言で言うと見て損はないと思います。ただこの一言に尽きます。
もうすぐ夏休みだし、暇を持て余している人は是非見て下さいネ~♪♪
2008年7月18日金曜日
July 18th 2008
1. Do you really need this “World News” class? Is it really necessary for your future life? Is it really useful for you?
私は必要だと思っています。なぜなら普段の生活で英語で書かれたニュースを見ることがないので“World News”の授業内で海外の記事を読むことにより海外で起こったことなどが知れるからです。日本国内だけの情報では視野が狭くなるので、自分で海外の記事を探してよむこの授業は大切だと思います。
2. Do you really need to read world news in English? Surely you can find all the news you need in Japanese?
上でも書いた通り、英語でニュースを読むことは大事だと思います。英語の記事を読む場合、私は知らない単語を辞書で調べたりして意味を深く考えようとします。日本語の場合、自分の母語なので少し意味がわからなくても読みすごしてしまうことが多いので英語の記事は自分の考えをもてるので良いと思います。
3. What information and skills do you really need for your future life?
私は考えるということがすごく大事だと思うのでスキルアップすることは自分のためにすごく良いと思います。今後、社会に出ると自分で情報を集めてみんなの前で発表する機会も増えていくと思うので、授業で少しづつ自分の意見をまとめれてきた気がします。
私は必要だと思っています。なぜなら普段の生活で英語で書かれたニュースを見ることがないので“World News”の授業内で海外の記事を読むことにより海外で起こったことなどが知れるからです。日本国内だけの情報では視野が狭くなるので、自分で海外の記事を探してよむこの授業は大切だと思います。
2. Do you really need to read world news in English? Surely you can find all the news you need in Japanese?
上でも書いた通り、英語でニュースを読むことは大事だと思います。英語の記事を読む場合、私は知らない単語を辞書で調べたりして意味を深く考えようとします。日本語の場合、自分の母語なので少し意味がわからなくても読みすごしてしまうことが多いので英語の記事は自分の考えをもてるので良いと思います。
3. What information and skills do you really need for your future life?
私は考えるということがすごく大事だと思うのでスキルアップすることは自分のためにすごく良いと思います。今後、社会に出ると自分で情報を集めてみんなの前で発表する機会も増えていくと思うので、授業で少しづつ自分の意見をまとめれてきた気がします。
2008年7月4日金曜日
July 4th 2008
4. 私は高校生のときにAmericaのNJに1ヶ月間ホームステイしていたので、みんなにNJのことを知ってもらいたくてこのテーマにしました。私もこれをきっかけにもう1度NJについて学びなおしたいと思ったのも選んだ理由のひとつです。
Image:Map of USA NJ.svg
このページを参照して下さい。
Image:Map of USA NJ.svg
このページを参照して下さい。
2008年6月27日金曜日
June 27th 2008
1. BBC Learning English website
このサイトはニュースのほかにクロスワールドやクイズなどのゲームも楽しめるサイトです。その他にも各国の天気がリアルタイムでわかったりいろいろ使えるサイトでした。
2. しなくても良いみたいだよ(*..)
3. Yappr
このサイトは目と耳の両方で楽しめるし、いろいろなジャンルの映像があるので飽きることなく見ることができました。しかも映像の横に英語の字幕があるので、聞き取れなくても読むことと映像でストーリーを理解することができました。でも耳だけではちょっと難しいかな~とも思いました。
4.私はアメリカのニュースやちょっとした面白い知識などを記事にしたいと思います。良かったら見にきてね~♪
5.
このサイトはニュースのほかにクロスワールドやクイズなどのゲームも楽しめるサイトです。その他にも各国の天気がリアルタイムでわかったりいろいろ使えるサイトでした。
2. しなくても良いみたいだよ(*..)
3. Yappr
このサイトは目と耳の両方で楽しめるし、いろいろなジャンルの映像があるので飽きることなく見ることができました。しかも映像の横に英語の字幕があるので、聞き取れなくても読むことと映像でストーリーを理解することができました。でも耳だけではちょっと難しいかな~とも思いました。
4.私はアメリカのニュースやちょっとした面白い知識などを記事にしたいと思います。良かったら見にきてね~♪
5.
登録:
投稿 (Atom)